原付ツーリングの下見開始③
お腹が満たされた後は、
cafeツーの目的地になる多々羅まで。
インターバル撮影で静止画ばかり撮ってるけれど
せっかく動画が撮れるカメラなので
動画にもチャレンジして・・・
首掛けだとアングルが難しいです...
とはいえ。
コルセットみたいに固定するのは嫌だし、
バイクに固定すると、休憩するたびに外すのを忘れそうだし
もう少し試行錯誤しなければいけません。
まぁ。とりあえず、久しぶりとはいえ
走り慣れた道なのでルート的には問題なし。
順調に進んで、
今回は(私の)ウォーミングアップが目的なので
カメラのバッテリー交換だけ済ませたら
ヘルメットも脱ぐことなく出発。
尾道大橋のほうが早いかもしれないけど
フェリーに乗るのが結構好きなんですよね。
(宇野~高松航路があった頃は
頑なに橋を渡らずフェリーばかり利用してました@私)
日にちと目的地は決まっているので、
あとは、ご飯を食べるお店と
ご飯の後のスイーツと、
おみやげを買う場所と間食をどうするか考えなければ🤔
せっかくのんびり島々をめぐれる原付なので
各島々で『食い倒れツーリング』にしましょうか😊
ちなみに。たぶん今年もスタッフ総出のツーリングになります。
去年と違うのは・・・
原付→私、林道→たむちゃん、126㏄以上→店長+整備のみんな
という3班体制で別行動になりそうだということ。
※訂正※
126cc以上班は、『しまなみは近すぎる』ということで
10月19日(土)の
道の駅 黒井山グリーンパークを目指すことになりました。
私主催の原付班は、レンタルバイクと
店の代車(有料)もご用意する予定なので、
原付を持っていない方もご参加OKです。
※貸出車両は数に限りがあるので、
ご希望の方多数の場合は抽選とさせていただきます。
橋の入口/出口でお賽銭箱に払う通行料は、
先導の私がまとめて支払う予定です。
ご参加お待ちしてます😊