身長155cmの足つきチェック★Tricity300
待ちに待った・・・
登録と、保険の手続きが完了したら
レンタルバイクになる車両です。
まだ公道は走れないけど
触ってOKの車両なので、まずは足つき。
そして、私(155cm/足短め)は
わかってたさ。
想定の範囲内サ(´・ω・`)
そして、心配していた
TMAX560より17~19kg重い車重と
気になっていた>スタンディングアシスト!
レンタル予定車は、ほぼ整備済みで届くので
試せるのです!!!
ちなみに。ちらちら聞いてた前情報だと
アシストは、あくまでも『アシスト』なので
ガチッと固定されず、
ある程度「遊び」があるらしい🤔
そして、傾いた状態でも
条件を満たせば「アシストON」になるとのこと🤔
試すしかないでしょう。
(*'∇')ウフフフフ
静止画(写真)に撮っても
たぶん、わかりにくいと思うので動画でどうぞ。
確かに『ON』にすると、ある程度固定されるんだけど...
ガチッと固まるわけじゃないので、
右に左にユサユサ動きます(遊び?)
&体力と体格に恵まれない私の場合、
▲傾きあってバランスを取ってるので、
思うように傾いてくれない違和感がスゴイ
そして↑それ↑が、
最後にアシストを解除した時の
絶叫に繋がるわけデス。はい...
ちなみに。本気で驚いたら「キャー」じゃなくて、
「ぅおぉおぅッ」て言うらしい@私
(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
ただ↑この瞬間は↑本気で驚いてるので、
一瞬でめっちゃ冷や汗かきましたよ
そしてそして。
試してみたかったスタンディングアシストは、
①車速10km/h以下
②スロットル全閉状態
③エンジン回転数2,000r/min以下
④スタンディングアシストスイッチがON①~④のすべてを満たしている時にシステム作動状態になります。
=車両が真っ直ぐであることは条件ではありません。
=傾いていても、その状態で作動します。
ということは。
解除した瞬間の重さに耐えられるのか@私🤔
ちょ、、、ちょっと危うい
(心の準備をした上で、わざと傾けて)
さらに『万が一』に備えて、
横で店長がスタンバイしてる+
サイドスタンドを出したまま試してるので笑ってますが@私
もし、うっかり同じ状況になったら?
自分側に倒れてくるなら、
踏みとどまれるかもしれないけど
反対側に傾いたら...?🤔
この後、何パターンか試してみて、
慣れれば全く問題なかったけど
(私と似た背格好&体力の方の場合)
一番最初は少しだけ注意が必要かもしれません。
乗れるようになったら、
お貸しするとき(出発前に)
しっかりご説明させていただきますよ😊
公道デビューが待ち遠しいです。
もちろん。乗る気満々@私 ε-(`・ω・´)