緊急時に備えるのは大切だと再認識。
私事ですが、、、
先日、母が入院しました。
(※生きてます)
少々、急な話だったので、
「下着?」「肌着??」
「履物(上履き)、何cm???」
↑と、娘(私&姉)+孫(甥っ子)は
実家で右往左往でした。
パンツと肌着はあったけど、
ソックスが無い...とかね。(´・ω・`)
離れて暮らして、それなりの時間が経つと
そういうことも起こります。
そして、これは、自分にも起こることで。
過去に車に轢かれて運ばれたことがある@私。
今年のコロナ禍にあわせて

入院セットを作ってるよ。
とりあえずのセット内容は、
1.(負傷してても脱ぎ着しやすそうな)パジャマ
2.下着・肌着・靴下
3.院内で移動するとき用の羽織物
4.(モサモサ髪を隠す)被り物
5.タオル という感じです。
全部、病院で借りれるんだけど
「とりあえず、持って来れますか?」
↑と聞かれるので一応念のため😅
私が喋れる状態なら・・・
『あのクローゼットに入ってる』と伝えれるかな?🤔
っていうことで、わかりやすく

見出しも書いてるよw
ご家族と暮らす方で、
家事全般は家族に任せてるよ。という場合は
万が一の時にも、ササッと揃えてもらえそうだけど
家事全般を担う方に万が一が起ったら
『パンツどこ!!!??』な事態に陥りがち。
↑母のソックスを見つけられなかった人@私
役に立つ日が来ちゃダメだけど、
備えておくのも大切だと思うんです。