目指せバイクデビュー◆奥様攻略法( ✧Д✧)カッ!!
暖かくなってきました。
=バイクの季節がやって来ました。
((o(> <)o))ウズウズ
この春の季節が、
デビューはもちろんリターンさんも含めて
「バイクに乗りたくなっちゃって❤」
↑という声を一番多く耳にする気がします。
その中で、ちらちらとお聞きするのが
「乗りたいんだけど、
なかなか許可が出なくて」でしょうか(^-^;
(許可をするのは)
親御さんや、恋人、配偶者だったり・・・
会社や学校のこともありますネ。
会社や学校は規則上の話なので
とりあえず今回は除外して
その中でも、最難関といってもいいのが
たぶん>>>奥様(;・∀・)
許可しない理由として多いのは、
『危ない』『バイク=(車体価格が)高い』
『バイク=維持費が高い』
『どこへ置くの!?(場所が無い)』
という完全否定系から
『お小遣いの範囲ならいいよ』とか
『危なくない車種なら...』や
『(私が気に入る車種なら)』みたいな
条件付許可系までイロイロ。
金銭系の場合・・・
あえて車の2倍・3倍走る燃費のバイクを選んで
ランニングコストから切り崩すのも手ですョ。
この間乗ったNMAX125は
σ(・・*)アタシの実測で50km/L超えました。
距離によっては、
車通勤→バイク通勤に変えるだけで
(ガソリン代で)
月に1~2万円のプラスになる場合も聞きますョ:(;゙゚'ω゚'):
購入金額の問題なら
「車種限定の低金利ローン」を上手く使えば~
例えば総額60万円でローンを組む場合
【実質年率7.9%(上限60回払い】
60回払いとして→金利…128,220円
お支払額…12,100円/月
【実質年率2.9%(上限120回払い】
86回払いとして→金利…63,660円
お支払額…7,900円/月
↑お小遣いの範囲でいけるかも?
なんて思えるくらいになるかな(;・∀・)
7年ローン!と思うかもしれないですが・・・
それなりの歳になったらね、
10年単位でバイクに乗ると思うのですョ。
(σ(・・*)アタシ…セローもR600も10年を超えました)
あとはね。
(車体サイズや排気量が)小さいというのも
安全に思えるポイントらしいです。
バイク乗り的には、
小さい=見落とされたり・・・
(50ccは30km/h制限で)流れに乗れないし
左端走行も危ないと思うんだけどネ。
乗ったことがなければ、
そんな細かいことはわからなくて当たり前。
でもね。ここでね。
乗るなら、自分の好きなバイクに乗りたいとか、
原付なんて乗りたくないo(-゛-;)
↑なんて、ふてくされて
乗らない選択をしちゃダメですよd(゚ー゚*)ネッ!
まずはバイクに乗ることが大切です。
バイクが日常になってしまえばこっちのもの。
壁|m`)ムフッ
乗ってしまえば(バイクが当たり前になれば)
ステップアップはしやすいと思いますョ。
ちなみに。
「お小遣いでがんばるもん」とか
「通勤はバイクにするもん」なんて言いながら
(・ω・)>「雨が降ったら車で行くじゃろう!?」
(・ω・)>「小遣いが厳しくなったら家計から出費でしょ?」
↑と言われないように、日ごろの行いも大切です。ハイ
同じく。
『危ない』と言われないように
常日頃から、四輪を運転するときでも
安全にスマートな運転を心がけるのは必須ですd(゚ー゚*)ネッ!
あとはね。
お安くはないレンタルバイク
(↑8時間で1万円少々を度々借りて)
「買ったほうが...(´・ω・`)」系で攻めるとか
(ちょうど心地いい季節なので)
レンタルバイク&タンデムツーリングに出かけて
バイク=楽しい&美味しいと思える
ツーリングに引き込むとかネ。
Ψ(`∀´)Ψケケケ...
※ちなみに、走る距離とか速さとかアグレッシブさは求めてないので
くれぐれも↑ここを追求しないのが良!!!
奥様が見てるのはリアル(現実)です。
選ぶ基準は(安全性や燃費や排気量)です。
遠回りに見えるかもしれないけど
まずは・・・
「バイクに乗る」ってのが大切な気がしますよ(>_<")
そして、最後は。
家族孝行(;・∀・)
お父ちゃん、一人で遊んでちゃダメですよd(゚ー゚*)ネッ!
コメント
ながっ!
バイクを購入。
いつもハンコを持っていること。
あとは知らんふり。
蹴られようが殴られようが、じっと我慢!