鞆の浦@フライパン鍛造体験ツーリング①
お正月サイクリングで、教えてもらったのが...
「フライパン作れるよ」
↑というコトでした。
( ✧Д✧)!!マジデ!? と反応したのが
整備士たむちゃんと私w
話をお聞きすると
「社員さんに手伝ってもらって」
「ハンマーで叩いて」
ペラペラの鉄板(平面?)から
フライパン(立体)になるらしい🤔
フライパンて、なんだかでっかい機械で
プシューッとか音を立てながら成型するんじゃないの!?
↑という認識でした。ハイ
「HPで申し込めるよ~」とも教えてもらったので
調べてみると
↑こちら。
お値段はフライパンMで11,100円。
お安くは無い、、お安くは無いけど、、、
熱々の真っ赤な鉄を叩いてみたい。ということで
鞆の浦に向かう道の途中にチラッと見える
カフェのようなおしゃれな建物が
鍛造体験(株)三暁さんの
「ものづくりの価値を伝える」施設santo。
営業日は木・金・土・日とのことですが、
鍛造体験の日はOPENしてくださるそうです。
(→instagramはこちら。めっちゃカッコいい!)
工場へ移動して
ガンガン叩いています。
そして、鉄板&叩く人交代。
・・・!?
エ?(ºωº;≡;ºωº )エェ?
固い。固いです(驚)
真っ赤だし、ちょっとイメージ的には
フニャフニャなのかと勝手に思ってました💦
『ということは、結構、
(私の体力的に)力いっぱい叩くのかい?』
そして、同時に
『私が叩いてちゃんと形になるのか!?』と
めちゃくちゃ不安になったけど、
すかさずスタッフさんに
「大丈夫です!絶対にちゃんと出来ます!」と励まされて安心。
心を入れ替えて、めっちゃ叩いた!
スタッフさんのご指導で、
真っ直ぐだった鉄板は徐々に立体になり...
「納得するまで叩いて大丈夫です!」と
最後まで微調整させてもらって
鉄なので、油ならし必須!
・・・というのは知ってますが、
三暁さんには油ならしオプションがあったのでお願いしました。
(鉄フライパンが初めての方におすすめらしいですよ。@HPより)
&希望の文字の刻印サービスも有り。
15文字までだそうですが、入れたい文字が決まらず...
スタッフさんとお話ししていて
入れたかったのは体験させてくださった
『三暁』さんのロゴで全員一致。
「初めてのご希望です~」と言われながら
「これならあります」と用意してもらった
かわいい😊
体験プランは月~金曜日、
時間は10:00~12:00、14:00~16:00の二時間で要予約です。
ツーリングでお邪魔したかったので
雨天中止や変更はできますか?と
相談させていただいたのですが、親切に対応していただきました😊
ちなみに。
鍛造体験はしてみたいけど
鉄フライパンを作って、果たして私は使うのだろうか?と
めっちゃ疑問だったのですが...
とりあえず、持ち帰ったフライパンが
可愛くて仕方なくて
たまに撫でまわしながらニヤニヤしてます。
(*'∇')ウフフフフ
最初に焼くのはやっぱり肉がいいよね。とか思ったり
鉄フライパンは、使って、油になじませて
育てるフライパンだそうなので、
大切に育もうと思います!
めちゃくちゃ良い体験でした!
教えてくださった>H様、ありがとうございました😊
つづく...。