ライジャケ試行錯誤の結果。
バイクに乗り始めた頃、
「一目惚れした」というだけで
予算等いろいろ大幅オーバー(無理)して
バイクデビューを果たしたσ(・・*)アタシ
ちょうど、転職や引っ越しと絡んだので
テレビもエアコンも無い生活を
1年ほど経験しました(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
ヘルメットはケチらなかったけど、
ウエア(ライディングジャケット)まで
予算が回らなかった...というか、
『まだ必要性を感じてなかった』
↑というのが正直なトコロでした。
もちろん、半袖や半ズボンみたいな
超軽装で乗ることは無いけど、
教習所で教えてもらった通りに
「長袖&長ズボン」を守って
安心してたというか、なんというか
いま考えると、
いろいろ思うトコロもありますが
初心者の頃ってそんなもので😅
そこから、何年も紆余曲折を経て
ここ数年落ち着いてる装備をご紹介です。
(*・ω・)ノイッテミヨー
個人的にウエアは、ウエイト(重点を)
『真冬』に置いたウインタージャケットと、
(↑インナーの取り外しができるものが望ましい)
『真夏』用のメッシュジャケット。
↑この2枚で1年着回しています。
▲何度か冬物を買い足したこともあるけど
今のところ↑このジャケットが一番。
ちなみに、10年以上着てます(;・∀・)
夏物は・・・
▲全面メッシュなら問題ないので、
(傷んできたり)たまに気が向いたら買い換えてます。
例えばオールシーズンや、
3シーズンジャケットってね。
オールマイティに聞こえるんだけど、
「冬、寒いッ😱」「夏、、暑すぎる😩」
ってなりがちなんですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
と言っても、それに落ち着くまで、
何枚も合い物を買ってるので
メッシュ無し/中綿・インナー・保温無しの
ナイロンジャケットも持ってます。
着れるのは『ちょうど今頃。』ですが、
▲風を通す素材ではないので、
ここ数日のように
日中の気温が20℃超の場合は、結構暑い(^-^;
だから、着るのは3月下旬~GW頃までかなぁ?
あとは、インナーを工夫するのもオススメです。
個人的に買って良かったのは・・・
▲RSタイチの防風インナー2,800円
▲折りたたむとコンパクトになるので、
春/秋シーズンのツーリングでは、必ず持ち歩きます。
▲ジャケットにプラスして
「このジャケットじゃ寒いかも?」という
微妙な時期や時間帯に大活躍です。
▲同じ理由で、保温性の高いインナーも1枚。
こっちは、ウインタージャケットでも寒い
真冬のツーリングに活躍中。
そして、絶対に譲れないのは
▲プロテクター。
最低でも
▲これくらいの厚みは欲しいデス。
装備箇所は『背中/肩/肘』が最低限。
+胸もあるれば、なお良し!
↑これは、昔事故に遭ったとき、
効果を痛感してるので譲れません。ハイ
『発射』って言える位に飛ばされました。
※「プロテクター装備」を謳っていても
ペラペラ(極薄)のスポンジだけで、
何を守れるの!?というメーカーもあるので要注意😟
ということで。
今シーズン話題だった
作業着屋さんの防寒シリーズに手が出せず...
インナープロテクターをプラスすると
お値段的に、
普通のライジャケが買えそうだしネ😅
判断基準は人それぞれですが、
『σ(・・*)アタシの場合』ということで
判断材料のひとつにどうぞm(_ _"m)