SR400(Fi)のキック始動してみた。
先日、ヤマハさんから...
「動画配信の時代ですよ~」
「YOUTUBEにチャレンジするのです!」と案内がありました。
そのご案内の中に、
「SRのキック始動の動画とか良いんじゃない?」
↑とあったので・・・
レンタルバイクとして
エンジン始動OKのSR400があるし、
思い起こせば、最後にSRを蹴ったのは
YSP入社間もない頃。
たしか、中古の展示車で
25周年記念車だったような気がする🤔
当然キャブ車で、始動できたのは
5~10蹴で1~2回とか
それはそれは苦労した記憶しかないんだけど、
インジェクション(FI)車ってどうなんだろう?
ということで。
レンタルバイクの現行SR400を、
十数年ぶりに蹴ってみた↓
先に店長が2~3回始動して
少し温まってたのも手伝ってなのか、
意外にあっさり始動できました!
正直、けっこう驚きましたw
(だから、かかった後にめっちゃ笑ってる@私)
店長は・・・当然余裕です。(ダヨネ)
デジカメのスペックが低くて
画質が悪い&編集ソフトのスペックと
私の編集テクニックに問題有なので
少々見にくいのはお許しくださいませ😅
動画ではわかりにくい【始動の手順】としては
①キックペダルを数回踏み込み、
(ペダルが固くなるというか、止まるというか...)
踏み応えがあるところまで踏む。
↓
②デコンプレバー握りつつ、
キックインジケーター
(エンジンの上の丸い窓)を見ながら、
ゆっくりキックペダルを踏みこむ
↓
③窓に『印』が上がってきたら
↓
(再び一度ペダルから足を放して)
心の準備を整えて、渾身の力で
蹴るべし!!!
って感じです。
SRがFI化されたときに、
「FIだから始動性が良くなったと
ご案内はしないでください。」って
言われたような気がしますが、
個人的なキックの感触は...
良い(かかりやすい)ほうに変わった気がしますよ。
※注※実感には個人差があります😅
ちなみに。キャブ車で苦労したときは
『親の仇!ってくらいの勢いで蹴れ』
↑て言われましたw
キック始動は勢いとスピードが大切。
去年の夏(秋?)頃から、
納車まで1~2か月待ちが続く
SR400の新車ですが・・・

黒/青、どちらも在庫があります!
「キック始動が心配で...」という方は、
(レンタルのご予約が無い時に限り)
レンタルバイクでキック体験もOKです。
しっかり一日試してみたい方は
レンタル(有料/4時間~)も可能です。
排ガス規制(EURO5)の適用で
存続が心配される空冷エンジンのSR。
気になる方は、早目のご検討が良いかもしれません。
それにしても、私の
五頭身っぷりがすごいwww