R-ASAP!

趣味も仕事も全部バイク|YSP福山スタッフ♀のブログ|

  1. TOP
  2. 足つき&小技
  3. 『アイドリング』で『バッテリー充電』はされません。

『アイドリング』で『バッテリー充電』はされません。

毎年、冬になると
レスキューのご依頼理由に増えるのが...
バッテリーあがり』です。

最近のバイクに採用されてる、
(液の注ぎ口が密閉された)
メンテナンスフリー(MF)バッテリーは、
あまり前兆が無くあがることが多いので
「この冬一番の寒さです」
↑という日に、特に多いような気がします🤔

そして、毎年バッテリーに関して
多くお聞きするのが・・・

「たまにエンジンはかけてたのに」
「エンジンをかけたまましばらく置いていたのに」
バッテリーがあがってしまった...悲しい』と。

バッテリー

(*・ω・)ノハイ。

たまにエンジンだけかけるのは、
バッテリーの充電に効果はありません。

キャブ車の場合は、
キャブレターの中に溜まっている
ガソリンを腐らせないように入れ替える。
↑という効果は期待できるけど

セルを回して消費した分(の電力)は
(走らずに)アイドリングだけじゃ回復しないです。

例えば、ものすごくおおざっぱに例えると

バッテリー全量「10」として
1.セル回す(消費-3)
2.アイドリング(充電+1)
3.エンジン切る を繰り返すと

(-3+1)+(-3+1)+(-3+1)...で
5~6回目にバッテリーがあがる。

 

みたいな感じ?😅

『じゃあ! アクセル開け目で保てば』
↑ともお聞きしますが
5分や10分じゃダメだし、
・・・もし仮に「1時間開け続けた」ら
プラグがかぶったりで良いことは無さそうな🤔

さらに、最近のバイクは、
(速度0km、回転数5000rpmみたいな)
「エンジンの回転数と、速度センサーが合ってない」
↑と感知するとエラーが出ます。
しかも、一度エラーが出ると
パソコンに繋がないと消せない場合も多々。

ということで、理想は
「定期的にある程度の距離を乗ること」ですが
気候的になかなか難しい方で、
車体の近くに電源(コンセント)を確保できれば

補充電をかけるのがオススメです。

集合住宅等で、それも難しい場合は
割り切って冬眠させて、
春になる前にバッテリーを外して充電。
↑にしてます@私

今でも、冬になると・・・
凍結防止剤を敬遠してMT号は封印。
サーキットしか走らないR600号は11~4月は冬眠。

で。私のような場合は、
充電器』では間に合わないので
お目覚め前には充電器で充電してますよ。

目に見えない電装系のバッテリーには
これが正解!
こうしておけば間違いなし!
↑は無いので...なかなか難しいけど汗

 

お安くないので@バッテリー

少しでも永く使えるようにd(゚ー゚*)ネッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA