差し入れいただきました♪ O(≧▽≦)O ワーイ☆
▲大判焼き!!
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
>>>神辺のおじさん、ありがとうございます!!
ちなみに、σ(・・*)アタシの地元では
『ふーまん』と呼ばれています。
↑どうやら、『夫婦まんじゅう』が語源らしいデス。
あとは、『回転焼き』とか?
「今川焼き」ってのも同じ物???(・ω・ )
あずき入りと、抹茶カスタードをいただいたので・・・
▲あずき派と抹茶カスター派に分かれて
お互いの良さを語っている光景。
(ちなみにσ(・・*)アタシは・・・両刀使い(´∀`*)ウフッ)
甘い物。(。-_-。)ノ☆・゚:*:゚∟□∨Ε
めっちゃ美味しかったです!ε('∞'*)フゥー
ごちそうさまでした!!
コメント
こっちには「御座候」と言うのがありますよf^_^;
御座候! 初めて聞きました!!
検索してみたら、お店の名前が発祥なんですね(^-^)
Wikipediaに載っていた『ジャンボ餃子』が
めっちゃ気になります(≧∇≦)ノ♪
こんにちはm(_ _)m
美味しいですよね~(*⌒ω⌒*)
できたてのほか×2なんてとくに(*´∀`*)
ちなみに、私の地方では「おやき」と言いますΣ(´д`)
さぁ~どこでしょう?
冬は…キツいです(>ε<)
ここ(広島県福山市)にも、
おやきのお店があるんですよ~(^-^)
(↑まだ、いただいたことは無いのですが)
冬はキツいということは、雪の降るトコロなんですね!
・・・と思いながらググりました(^-^;
長野なんですね!!
こんにちは♪(⌒ω⌒)ノ
いつも楽しく読ませて頂いてます♪
実は…青森なのですよ(ノ⌒▽⌒)ノ♪
青森では、ふーまんや今川焼の事を「おやき」と呼ぶのですよ(⌒▽⌒)
青森だったのですね!
やっぱり今川焼って、いろいろ呼び名がありますねー(^-^)