ファミリーバイクがお得な場合。[壁]д=) ジー...
春です(*・ω・)ノ
卒業→入学・進学、就職、転勤、、
この時期になると、『趣味でバイク』な方はもちろん
必要に迫られてのご購入も増える時期。
50~125ccまでの排気量に
完全にターゲットを絞ってる方は良いのですが
やっぱりチラホラお聞きするのは・・・
「『任意保険』と『車検』がダメで
ご家族 特に奥様?(;・∀・) から許可が出ない」
↑というお話。
'`ィ (゚д゚)ノ
複数台所有+トランポ持ちのσ(・・*)アタシ
さすがに、任意保険を払うのが大変で
セロー号を買う前に125ccに乗ってたことがあります。
だって~
任意保険はファミリーバイク特約がお安いし♪
・・・なんて思ってたんですよ。
思ってたんですけど、
ファミリーバイクってたしかにお安いけど
お安くしようと思うと、補償が薄くなるんですよね(-_-;)
乗り物の保険って
1.対人・対物(相手の人・物)、
2.人身傷害・搭乗者傷害(運転者や同乗してる人)
3.車両(自分の車やバイク)などについて補償されますが
よく耳にする、お安いファミリーバイク特約は
1.の相手の人と物(対人・対物)のみの補償だったりするのです。
つまり、自分の怪我の補償は無し。
自分σ(・・*)が125ccに乗ってた頃、
ふと「自分の補償も欲しいな」と思って計算してみると
年間2万数千円UP。Σ(°Д°;)!!
※あくまでもσ(・・*)アタシの(トランポの)保険の場合。
たしかに、もし事故しても値上がりすることもないですが
無事故だったとしてもお安くもならない...原付特約。
ということは。
年齢によってはお安いとも言い切れないような(;・∀・)?
ということで計算してみました ρ(・・。)
<例>
ヴィッツ所有、30~31歳くらいの12等級ゴールド免許
対人・対物・人身傷害・車両保険など付いて
年間67,000~70,000円くらいの保険料の方
★対人・対物(相手の人と物)のみ補償する 自分の怪我の補償なし
ファミリーバイク特約…+約9,000円/年
★対人・対物(相手の人と物)・運転してる人(自分)まで補償の
ファミリーバイク特約にした場合…+約19,000円/年
そして>>>普通に250ccに乗るとして、新規で保険をかけた場合
補償内容にもよりますが・・・
1年目が約40,000円で、無事故の場合の2年目が約32,000円
同じく無事故の3年目が約28,000円。
あくまでも「30歳くらいの人」だったとしてのお話なので
一番任意保険が高い(全年齢)の18~20歳の方だったりすると
新規にバイクの保険をかけた場合、
年間10万円を超える場合もありますし(^-^;
家族で2台、3台と原付を複数所有している場合は
やっぱりファミリーバイクがお得な場合もあります。
絶対にこっちがお得!ということはないですが、
少なくともσ(・・*)アタシ個人の場合は
『125ccに乗りたいバイクが無い+走りが物足りない』
↑片道20km超の通勤
このストレスと、補償内容と¥を天秤にかけてみたところ・・・
250ccでもいいんじゃない?(;・∀・)
という結論になりましたです。ハイ
ご参考までに。m(_ _"m)ペコリ
コメント
自分も複数所有+トランポ(軽ワゴンですが…)持ちですが、今までの経験上出した答えはズバリ…貧乏人こそしっかりした保険にしっかり入っておけ!!ってことでした(笑)
自分が100%加害者になる可能性がありますから、
「2~3億なら現金ですぐ用意できるよ」
↑くらい言える人以外は入るべきでしょうね。