身長155cmの足つきチェック★Z125
YAMAHAのお店なうちにとっては
珍しいバイクが入荷しました!
▲Z125(kawasaki)
かわいい!!!
小さくてかわいいですよッ(*◕ω◕)❤
こういう、小ぶりなサイズなら
気軽に乗れていいよね~
・・・なんて思いながら、
さぁ! 店長写真を撮るのですッ!
( ˘⊖˘) 。o(小さいバイクだから余裕)
▲Oh! Just Size!!
そして177cmの店長の場合は~
▲二人乗りは厳しそう?🐻
シート高は『780mm』なので...
▲かかとは完全に浮きますが、
つま先~足の指は
▲がっちり地面を踏んでいるので
足つきの不安はゼロ ε-(`・ω・´)
車重も100kgほどなので、
取り回しの不安も無しッ!!!
もしかして・・・
跨ったまま動けるサイズじゃないの!?
・・・。
「跨ったまま(足で)動く」を
出来る車両に乗ったことが無いσ(・・*)アタシ
足のどこに力を入れていいかわからず
カメラマン店長( ・ω・)>
「悲しい絵になってるよ...」と
でしょうね
こんなヨチヨチ動くくらいなら
押したほうが10倍早いと思います。
(゚ー゚;)(。_。;)(゚-゚;)(。_。;)ウンウン
ちなみに。
この「シート高780mm」は
ヤマハのYZF-R25/R3と同じ高さです。
同じ人間σ(・・*)が跨った場合...
つま先(靴の先)点で接地でした。
R25の足つきチェックは、
今より痩せてた頃だったので
同じシート高なら、今(Z125)より
足が届いても良さそうですが...
たぶん問題は、
数字で見るシート高じゃなくて
『シートの幅』というか
(シート下の)車体の幅?(;・∀・)
ほんの少しのことだけど、
この幅って意外に大切です。ハイ
あとは。内モモ肉!!!:(;゙゚'ω゚'):
内腿(もも)に肉が付くと、
足が外に広がるので足つきは悪化します。
どれくらいかと言うと、、、
うちの愛車R600号のサイドスタンドが
出せなくなるくらい
わかりにくい?(;・∀・)
R600は、跨ったままで
サイドスタンドが出せてたから、
乗り降りに困ることはなかったんだけど
・・・去年の夏頃に激太りしてネ
出せなくなってました..._(´ཀ`」 ∠)_
▲まったくダメなR6ほどじゃないけど
内モモ肉が邪魔をして、
蹴り出しきれないんですよ...
たまに
「自重を増やしてサスを沈めれば」
↑とのお声も耳にしますが、
つま先立ち等のギリギリの足つきの場合は、
肉が増量すると足つきは悪化しますョ。
ご注意くださいませ!!
※実体験済みσ(・・*)
シーズン終了で着々と増量してるので、
来シーズンinまでには
もう少し絞ろうと思います。ハイ