身長155cmの足つきチェック★YZF-R1('19) ②
個人的に、足つきで
乗れる/乗れないの判断をする時は、
初めて跨った瞬間の感触と、気合と根性と慣れ。
みたいな、ほぼ精神論です😅
(参考にならない...)
ファーストインプレッションで
『乗れそうだな』と思ったら、
一応は乗れるんだけど...
走れたとしても、次に困るのは
『乗り降り』で(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、この動画の4年後でも...
出ないんだよ
>>>サイドスタンドが...
(そもそも、払えないことも多々。)
ということで。
「『教習所での乗り降りの仕方』は
一般道では忘れてもいいですよ~」なんて言いつつ。
「役に立つ場合もあります!」
と力説してる所以はこのあたりです。ハイ
スタンドに頼らない乗り降りも大切。
なんて。長々と前振りを語ってる理由は

お預かりした、中古車R1@ローダウンに
エクステンションが装備されていたから!!!
このエクステンションがあれば
サイドスタンドを出せるんじゃない!!!???
と、淡い期待を抱いて
足つき写真を撮った後に試してみたのです。

万が一に備えて、店長を巻き添えに。
(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
ハイ。まずは事前情報です。
私の身長だと、跨った状態で足元は見えません。
ということで、スタンド操作は...
この辺かなぁ~。という勘100%です😅
かかとに触れるものが
スタンドの何なのかはわかりません。
では。どうぞ↓↓↓
結果:スタンドは払えたけど出せなかった。
でもね!!!
いいんですよ。出せなくても!
払えたんですから(嬉
これでリスクがひとつ減りました!!!
ふぅ...良かった。
↑なんて思ってると、支えてくれてた店長
>「膝を使えば、いけるんじゃない?」
ということで・・・
無理でした...
膝を動かせるほど、いろんなところに余裕ないです。
(店長も)
>「そうか...(足の)長さ的に無理なのか」
と納得だったらしいです😅
あと5cm身長があったら、人生はパラダイスだったと思う。
— ちゃぼ (@cyabo_xx) February 7, 2022