サーキットデビューに備えて②
もぅね、ついでなので昨日の続きを...。
ちなみに。
だらだらと書いてますが一番の目的は
「速く走る方法」じゃなくて、
みんなで楽しく走って、無事に家に帰ること。
「サーキットは速く走ってなんぼだろ!?」
という方のご期待にはまったく添えません。
ごめんなさい。(o_ _)o))
昨日は、走る時の注意事項でしたが
会場入りしてからのことを
パドック&ピットは譲り合い
明日のYSPサーキットライドは、
「パドックへの車両の停め置き不可」
↑という特殊ルールがありますが
通常の走行会は、フリーです。
人気の走行会だと、200人超も珍しくありません。
当然。交通整理の人はいないので
どうするかと言うと>>>暗黙の了解😅
A/B/Cで一区画のピットだから
最低3ヶ所はバイクが出入りできるように
通路を開けて、駐車場内も
車両と人の往来ができるのが最低条件で
そして割り当てピット以外は、
基本的にピットは譲り合い。
ピットに余裕があれば、
(ピット難民になってる方に)
声をお掛けしたりしますよσ(・・*)
↑新手のナンパw
走行前の空気圧チェックを忘れずに
一般道では指定の空気圧があるけど、
サーキットでは自己責任です。
車種&タイムや気温と相談して、
空気圧は落としましょう。
ちなみにうちの愛車R600号は、
指定空気圧が「前2.5/後2.9」で
前1.9~2.2/後2.2~2.5位ですσ(・・*)
↑走行前の冷感時。タイムは2分切ってません。
旗は必ず覚える&見落とさない
ここ数年(2~3年)前から、
この旗の見落としが増えてる気がします。
特に黄旗の追い越し禁止
コースイン直後と、チェッカー後の黄旗
↑この見落としがとても多いような😰
黄旗の提示があるから
前走車に追従して走ってるのに、
意気揚々とごぼう抜きにしてくる人に遭遇したり
アァ-...俺って速いと思ってるんだろうなぁ。と
残念な人だと思われるから、
見落としに気をつけましょうね😅
旗については↓こちらのブログ↓
とても参考になるので、ぜひぜひ!
基本的に全て自己責任
自分ひとりでの転倒はもちろんですが、
他人の転倒に巻き込まれた場合も
基本的には自己責任です。
もちろん、悪質な重過失があれば
この限りじゃないですよ。
でも。一般公道とはまったく話が違います。
自分を守るのは自分ということで、
ルールとマナーは大切😀
あとは、以前も書きましたが・・・
そしてその走りは、
ある程度安全の確保されたコース
+
グリップ力のある特殊舗装 の成せる技。
間違っても通常舗装の一般道で
同じコーナリング気分を試さないように
くれぐれもお願いいたします。
★おまけ★
サーキット走行後の青焼けしたタイヤは
めちゃくちゃ滑りますので要注意。
なにより。
職業レーサーさんじゃないので、
誰にも迷惑をかけず
楽しく走って、無事に家に帰り着くこと。
↑これはお約束ですよd(゚ー゚*)ネッ!
心配した(明日の)お天気は...
徐々に降水確率が下がってます!(嬉
3本全部とまでは言いません。
せめて2本でもいいから「ドライ」で!!!