全日本モトクロスへ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
今年もこの季節がやって来ました♪
ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
しかも、今年はYSP福山が
監督店を務める番だったのです!( ̄^ ̄) エッヘン
ということで。
「参加者さんが少ないなら、
ちゃぼさんは行かなくていいんじゃないの?(-_-)」
↑と言われつつ...(´・ω・`)
ちゃんと応援団への参加者さんも増え、(TдT) アリガトウ
無事に私も応援に行くことができました
地元開催だというのに応援に行けないだなんて、この先…
8耐観戦を果たすまでσ(・・*)アタシのやる気にかかわる一大事ですよ!!
さてさて、決勝当日(11日)は雨の予報から一転、
よく晴れて絶好のレース日和となりました♪
今回は車で現地合流のお客様も多く、
ツーリングで店から出発するのは、スタッフ含む5台。
初めてのツーリングだったお客様もいらっしゃったので
これくらいの台数のほうが、
走りやすくてよかったかもしれませんね(^-^)
少し予定押し気味に、会場に到着すると・・・
▲早速みんなで記念撮影。(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪
ヤマハのみなさま、ハラハラさせてごめんなさい(;・∀・)
そして、撮影の後は、、
▲YAMAHAブースへ移動して
▲受付を済まして、参加記念品(お土産?)をいただき
そのまま手荷物を預けて応援に向かいます!
今回はトップクラスのIA1に参戦中の
田中教世選手と平田優選手は怪我で欠場。
▲IA2クラスに参戦する渡辺祐介選手を
▲みんなで応援するのです☆ (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
(ヒート①の結果は7位)
IA2のヒート①後、
途中合流のお客様を入り口まで迎えに出ていた為σ(・・*)
▲久しぶりに、IA1クラスのラムソンジャンプを
間近で見ちゃいましたよヾ(〃^∇^)ノワーイ♪
バイクって空が飛べるんだなぁ...( = =)と、
毎回しみじみ(?)思います。ぁぃ。
さて、IA1&2の両クラスのヒート①が終わったら
監督店を務めるお店のお楽しみ、
YSPレーシングのPit内を見学させていただきます( ̄m ̄* )ムフッ♪
ロードレースと違って、
(モトクロスは)ワークスのPitの近くまで
観戦に来ている人なら誰でも見に行くことができます。
(見学マナーは守りましょゔd(・ω・*)ネッ)
▲これは誰でも見れる側からの絵。
▲監督店になると、もう少し奥まで見学させてもらえるのです!
(*◕ω◕)❤ドキドキ
▲整備士さんの整備風景も...カッコ(・∀・)イイ!!
▲ヘルメットも乾燥中。
▲音叉マークのヘッドホン・・・の脇にお菓子発見!(☆∀☆)
普段は絶対に入れない内側を見せていただけるだなんて
テンションあがりっぱなしで大変ですよ
ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
そして、そのままの勢いで
▲サイン会に参加です! ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ
もちろん。ちゃんとお客様に混じって
゚+。:.゚ドキ(((*〃゚艸゚))ドキ・.:。+゚しながら
サインをいただきましたが( ゚Д゚)ナニカ?
▲撮られてました・・・(;´Д`)ウウッ… (@YAMAHAさん撮影)
今回初めてサインをいただいた渡辺選手、
▲一枚一枚、、、
それはそれは丁寧にサインをしてくれました!
▲18歳! 若いパワーに期待ですね(≧∇≦)ノ♪
とっても可愛らしい方だったので
しっかり応援しちゃいますよ!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
さて。
お昼休みのイベントを一通り楽しんだ後はお昼ご飯☆
▲世羅といえば(?)牛!!!
▲牛串(2本目)を食べてる途中で(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪
(@YAMAHAさん撮影)
美味しい物はね、口いっぱいに頬ばらなければいけません!(;´Д`A ```
(このあとクレープも食べましたョ。)
ちなみに。オンロードのサーキットなら
ある程度は屋根があったり、座れる場所が作ってあったり
比較的快適に観戦ができるのですが
モトクロス(弘楽園の場合 ?)は、そんなものは何もありません。
▲そんな時は、やっぱり便利なYSPブース♪
YSPの応援チケットで受付をした方は
ちゃんと屋根付の休憩スペースがご利用いただけるんですよ(^-^)
そして、お土産が付いて
ソフトドリンク飲み放題で3,000円で絶対お得だと思うのです!
゙d(・ω・*)ネッ
▲お昼ご飯を済ませたら、ヒート②の応援に移動です。
(結果:残念ながら、少し順位を落として11位)
まだまだ18歳! これからの活躍を楽しみにしていますよ☆
さて。毎回トップクラスのIA1の観戦は
YSPのBIGフラッグを振って応援してる@YSP応援団
今回はIA1参戦のお二人は欠場ということだったので
純粋に観戦だけを楽しむことにしました!
▲場所は「ウォッシュボード」の内側。
▲間近で走り抜けるライダーを見ることが出来るので
σ(・・*)アタシのお気に入りの場所です!
(近すぎて、大旗は振りにくいのでダメですが...)
ただ、午後になってコースはどんどんドライになり
それでも今回はしっかり散水されてたから
ホコリまみれにはならないかな?と安心し・・・
ていられませんでした。Σ(´□`;)ハゥ...
▲場所取りした目の前に、散水で大きな水溜りがデキマシタ。
ということは
▲こんな勢いで目の前をかけ抜けるウォッシュボード
もちろん、間近で観戦するとρ(・д・*)
▲こんなコトになります(´▽`*)アハハ
ホコリじゃなくて泥だらけ。
最初は泥が飛んでくるたびに
「.....∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!」ってなってましたが
気にならなくなるから不思議ですね。
ホコリまみれになって、泥んこになって
これが正しいモトクロスの観戦の仕方なのですョ!
( ̄^ ̄) エッヘン
そして、ヒート②が終わった一番最後には
ウイニングランが開催されます。
▲レースの後に、観客がコース内へ入って、
走り終えたライダーさん達と
『(*^ー^)八(^o^*)タッチ』が出来ちゃうのですョ❤
これがとても楽しみで
ドキドキしながら待ってると(写真は去年の弘楽園)
「コース内には入らないでください。」とのアナウンスが...
ちょっと(´・ω・`)ションボリしながら、
次々走ってくるライダーに
「お疲れ様」と声をかけつつ拍手してると
ウォッシュボードの入り口で、観客のほうへ向かって
コースアウト(?)しそうな勢いでサービスしてくれる
ライダーがッ!? Σ(°Д°;)
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
▲『(*^ー^)八(^o^*)タッチ』達成
このライダーさんともうお一人が走ってくれた場所は
コース脇の、車道でいうなら路側帯
(というか縁石の上!?)のようなところ(≧∇≦)ノ
やっぱり、モトクロスのレースは
このフレンドリーさというか、サービス精神旺盛というか
ライダーやチームを身近に感じられるから大好きです!
次は2回目の秋の中国大会(10月5日)が待ってます☆
一昨年からBSでダイジェストの放送もありますが
やっぱり『生』で見なきゃ、この迫力はわかりませんよ!!
バイク人生を損しちゃいます (>_< )モッタイナイッ( >_<)モッタイナイッ