初めてのバイクの難しい問題...ヾ(。`Д´。)ノ彡☆
昔々(?)、バイクデビューをするべく
いろんなバイク屋さんを見て歩いていた頃
σ(・・*)アタシの条件が・・・
①女性
②初心者
③初めてのバイク
と三拍子揃った時点で
バイク屋さん>「じゃあ、250ccだd(゚ー゚*)ネッ!」
↑と言われてたのが気に入りませんデシタ。ぁぃ(-ε-)ブーブー...
どうやら、250cc(特にアメリカン)なら
①足つきが良い(両足べったり)
②車体も比較的軽い
③250ccは車検が無い
↑ということで、
無条件にものすごくプッシュされたのを覚えています。(^-^;
たしかに、間違いじゃないんですよ。
・・・でもでも、気に入りませんデシタ。ブー('ε'*)....
だって、大きいバイクに乗りたかったんだモン。
当時、400ccの4気筒ネイキッドに憧れ続けて
やっと取得したバイク免許。
その「↑憧れ↑」が、ようやく叶ったのに
『なぜ、私が乗りたくない車種ばかり勧めるの!?』と
ひねくれた気持ちになったりもしてました(^-^;
ゴメンナサイ(>_<)
さらに、それから随分経って
めぐりめぐって、バイク屋さんになりσ(・・*)アタシ
いろんなバイクに乗って、
いろんなバイクを買って、、
いろんなライダーさんを見て、、、
たまにはバイク屋さん@♀らしいことでも
書いてみようかな?と思い立ちました。('-'*)エヘ
いつも思いなさい。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
それでは...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
最近ね。気候が良くなったからなのかな?
免許とりたてホヤホヤの初心者さんや
「教習中です!」な方にもよくご来店いただきます。
まず、最初に質問させていただきます。
Q1.決まった(お探しの)車両はありますか?
⇒だって、決まった(乗りたい)車種があるならば
まずはナニヨリ、そのバイクに乗れることが幸せです(^-^)
Q2.ご予算はお決まりですか?
⇒ご予算から、ある程度の車種を絞り込むことができますョ。
例えば・・・極端な話だと
『総予算40万円で1000ccスーパースポーツを』というのは
ちょっと無理がありますよね(^-^;
あとは、Q1もQ2も未定だったとしても
「車検無しの軽二輪(~250cc)クラスが良い」のか
「車検があっても良い」のか?
「通勤」なのか、「ツーリング・レジャー」なのか??
「どんな色・形が好き」なのか???
「どんなコトがしたい」のか、
「まわりのバイク仲間は何に乗っている」のか(^-^;
などなど。質問攻めプレイですよ(ΦωΦ)ふふふ・・・・
※もちろん「とりあえず、見させて欲しい。」と伝えていただけば
お邪魔はしませんので、ゆっくりご覧いただけます☆
どうぞ、ご安心くださいませ(*^-^)ゞ
そして、女性のお客様の場合
そのQの合間に・・・
何個か質問をプラスさせていただきます。
やっぱり、どうしても
男性に比べれば体力も無いですし、
バイクに乗るって楽じゃないんですもの(>_<)
↑残念ながら、これも事実です。
そして、たまにお見かけするのが
同伴された(先輩?)ライダー♂の方から
「どうせ乗るなら、400がいいんじゃない?」
なんていうアドバイスを受けている光景...( = =)
そのどうせってヤツが曲者なのですッ
(_≧Д≦)ノ彡☆バンバンバン
「どうせ乗るなら」ぢゃなくて!
「せっかく乗るなら」がいいよ(*´・∀・)(・∀・`*)ネー
たしかに、男性ライダーなら
400㏄くらいの車格は、なんとでもできます。きっと。
だから、ご来店されたのが(初心者さんであっても)
男性ライダーなら、
あえて400㏄をオススメすることもあります。
でもね。
女性ライダーの場合は、少し話が違ってきます。
(-ω-;)ウーン...
そうだなぁ。
例えば・・・男性ライダーのみなさま
コンビニの駐車場から出られなくなったコトがありますか?
(゚Д゚)ノ ハイ。 あります。σ(・・*)アタシ
正確に言うと、進入(駐車)方向が悪くて
「出にくくて四苦八苦、がんばってがんばって脱出。」
って感じなのですが(^-^;
そのお話をすると、いつもちょっと引かれマス。ハイ。
コンビニの駐車場って、
少~しだけ傾斜がついていたりするのですよ(^-^;
本当に、『えぇ!? なんでそんなトコロで?』って所に
いろんなトラップが潜んでいます(T^T)
ほんの少しの
「バイクを動かすのって大変かも。」ってのが
積り積もって・・・
「バイク=大変な乗り物」になっちゃうかもしれません。
(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ
もったいない。
がんばって、がんばって、、
挫折しそうになりながら(時には半ベソかきながら?)
免許を取ってスタートさせるバイクライフ。
その『どうせ乗るなら大きい方がいいんじゃない?』で
買ったはいいけど、結局乗らずにやめてしまった
女性ライダーさんを何人も見ました(>_<)
もったいないッ。
コツさえ掴めば、バイクに乗るのも押し引きするのも
ある程度はできちゃいますd(>_・ )グッ!
でも、その『コツ』をつかむまえに
挫折してしまう(・・、)
だから、もし、、
乗りたいバイク(車種)も何も決まってないのなら
(何も決まってない。←ここ重要。)
小ぶりなバイクをオススメしますよ(^-^)
せっかく乗るなら、気軽にいつでも、
楽しくお出かけできるほうがd(。ゝω・´)イイ!!に決まってます☆
(*'ω'*)......ん?
乗りたいバイクは決まってる?
それでも、大きいバイクに乗りたい??
それはそれで大丈夫なのです。(*`д´)b OK!!
乗る気にさえなれば、
一人で「サイドスタンドが払えて」
「乗り降り&信号待ち」さえできれば何でも乗れます。
⇒以前、こんな邪道なコツなんぞを書いてました(^-^;
(他の交通に迷惑を掛けないのが大前提で)
乗りたいモノに乗って・・・
何が悪い!?(゚Д゚)
時には勢いも大切です。( '∇')ウフフフフ
さてさて。バイクデビューを果たした後は
ツーリングの楽しさも、ぜひぜひ知っていただきたいので
春に中止になった「女の子&初心者ツーリング」の
下見を開始しますよ@今月から♪
やっぱり美味しいモノがいいよ(*-ω-)(-ω-*)ネー
コメント
おじさん世代からすると...
今は大型免許もすぐに取れちゃうし、ローン制度も充実して、あこがれにすぐ手が届いちゃうから、昔とはずいぶん勝手が変わったよね。
いきなりあこがれのバイクを買うか、自分を磨いてステップアップしてゆくかは、あこがれの対象をしっかりと理解することが大切だね。もちろん自分自身もね。
大型免許が、教習所でとれるようになったのって
良くも悪くもスゴイことですよね(>_<)
(限定解除は・・・たぶん出来なかった気がします@私)
ただただ「乗って良い」資格があるのと
自分に「乗る技量」があるのは別のコトだと思うのですが
なかなか難しいバランスです(-_-;)
あ!!! あえて尋ねるなら
『乗る覚悟』はありますか?って感じでしょうか(^-^)