セロー号のメンテナンス☆
↑を、してもらいました!
+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ワーイ♪
後ろのタイヤが、そろそろ限界で
安心して走れなかったので
▲後タイヤは交換!
ついでに、少なくなってた
ブレーキパッドも交換してもらいました。
▲まだ残量あるのに? とも見えますが、
溝が無くなるまで残1mmくらい。
気持ちよくないので、
溝が無くなる前には交換したいデス。
(゚ー゚;)(。_。;)(゚-゚;)(。_。;)ウンウン
たしかに、もう少しだけ残りがあるので
キャリパーの隙間から確認しつつ
残量を気にしながら乗る。
↑というのも選択肢ですが、
『うっかり確認忘れ...😱』をやらかして
パッドの残量が『0(ゼロ)』になったら
ベースの金属がディスクを攻撃するし
そうなると+ディスク交換で
余分に出費がかさみます..._(´ཀ`」 ∠)_
ということで。
Rホイールを外したこの機会に交換です。
「パッドがそろそろ減ってるかな」と
常に気にしながら乗るのは楽しくないしネ。
↑個人的にはこっちの理由が大😅
さらに。
▲エアエレメントも交換。
まぁまぁ汚い...(;・∀・)
そして、前回交換してから
まだ走行4,000kmほどですが
▲プラグも交換!
(通常は6,000kmを目安にオススメしてます)
片道20km通勤だった実家暮らしから、
福山へ引越し⇒短距離通勤メイン+
交通量が多くのろのろ走り+
頻繁なストップ&ゴーで
真っ黒でした。...ソウダロウトオモッタヨ。
オイル+エレメントも交換してもらい
▲点検記録簿をもらいました
いまの走行が40,000km超。
たむちゃん( ・ω・)>「スプロケがそろそろ」
↑と教えてもらったので、
心の準備をして、ヘソクリもします!
車検が無い250ccまでの排気量は、
乗りっぱなしになりがちです。
走ってる/動いてる=壊れてない。
ではないので
心がけて定期的な点検が大切ですョ。
あと2ヶ月もすれば、
バイクが楽しい季節が来ます!
( *´ノд`)...あのね。
誰もが乗りたくなる『バイクシーズン』は
整備PITも混み合います。
早めのメンテナンスはお勧めですよ😀
ちなみに。
σ(・・*)アタシも加入してるのが
6ヶ月&12ヶ月点検+オイル交換2回の
メンテナンスパックです。
メンテナンスパックについて、
気になる方は↓過去のブログ↓もどうぞ